積立NISAや投資信託は元本割れする?怖さを解消する考え方と体験談【初心者向け】

投資の元本割れに不安を感じるモモンガと、長期投資で安心するモモンガの対比イメージ NISA
スポンサーリンク

投資初心者にとって、最大の不安は「元本割れ」です。
「もし積み立てたお金が減ったらどうしよう」「投資って怖い」と感じて一歩踏み出せない方も多いでしょう。

実は、私自身も 成長枠NISAで個別株を買った直後に株価が下がり、焦った経験 があります。
そのときに慌てて売っていたら、「投資=損するもの」という記憶だけが残って、二度と投資を続けられなかったかもしれません。

この記事では、実体験を交えながら 「元本割れが怖い」という不安を解消する考え方 を解説します。

「元本割れが怖い」と感じるのは普通

投資を始める前に誰もが抱くのが、「元本割れしたらどうしよう」という不安です。
銀行預金と違って、投資は元本保証がないため、短期的にはマイナスになる可能性があります。

しかし大切なのは、「怖いと感じるのは普通」 だと理解することです。
むしろ不安を感じるからこそ、リスクを考えて計画的に投資ができるのです。


積立NISAでも元本割れするの?

結論から言えば、積立NISAでも 短期的に元本割れはあり得ます
株式市場は常に上下するため、購入直後や数か月単位ではマイナスになることがあります。

ただし、積立NISAで選べる投資信託は 長期投資向け・低コストの商品 に限定されています。
過去のデータを見ても、長期で積み立てを続けることで元本割れの可能性は大きく下がります。

積立NISAの始め方|初心者でも簡単にできるやり方【2025年最新版】


【体験談】私も「買った直後に株価が下がった」

ここで、私の経験を紹介します。

私は最初に 成長枠NISAで個別株を購入しました。
ところが、買った直後に株価が下落…。画面に表示された評価額がマイナスになり、心臓がバクバクしました。

えっ!?投資ってこんなにすぐ損するの?やばいかも…

短期的には下がることもあるけど、それで慌てて売ると本当に損で終わっちゃうよ

正直、焦って「売ってしまおうか」と何度も思いました。
損切という言葉を目にしたことはありますか?投資や株のことを調べていると、よく出てくるワードです。

当時は「損切が大事」という情報も山ほど目にしました。
しかし私は投資を始めたばかりで、大金を入れていたわけでもありません。
「損するくらいなら置いておくか…」と冷静になって保有を続けることができたのです。

その結果、最終的にはプラスで売却できました。
この経験から学んだのは、短期の値動きに振り回されないことの大切さでした。

私が初心者として調べまくった投資用語10選|やさしく解説する保存版

元本割れが怖いときの3つの考え方

1. 長期視点で考える

株式市場は短期的に大きく上下します。数日〜数か月単位で見れば「元本割れしている」状態になることは珍しくありません。
しかし、過去の世界株式や米国株式の長期データを見ると、10年・20年と積み立て続けた場合はプラスに転じるケースが圧倒的に多いことが分かります。
つまり「今マイナスだから怖い」と思っても、未来の成長を信じて続ける視点が大切です。

2. 積立でリスクを分散する

毎月一定額を積み立てる「ドルコスト平均法」は、投資初心者にとって最強の武器です。
株価が高いときには少ししか買わず、安いときには多く買う仕組みになるため、購入単価が自然に平均化されます。
その結果、「一度に大きなお金を入れて暴落に巻き込まれるリスク」を避けやすくなります。
積立NISAはこの仕組みを自動で実践できる制度なので、初心者でもリスク分散が可能です。

積立NISAを始めるときの悩みと不安を徹底解消【2025年最新制度対応】

3. 自分のリスク許容度に合わせる

最も大切なのは「自分にとって無理のない金額で投資を続ける」ことです。
生活費を削ってまで投資してしまうと、少しの値下がりでも不安になり、途中でやめてしまいます。
逆に「このくらいなら損しても大丈夫」と思える範囲で投資すれば、心に余裕が生まれます。
元本割れの怖さは完全になくせませんが、心理的に耐えられる範囲でコツコツ続けることが、長期投資を継続する秘訣です。

うーん…言いたいことはわかるんだけど、やっぱり元本割れって聞くと怖いんだよなぁ。

「少額から積立で始めれば大丈夫だよ。無理のない範囲なら、下がっても焦らず続けられるでしょ?

なるほど。長期で積み立てていけば、不安も小さくなりそうだね!

うん、投資は“焦らずコツコツ”が一番の安心材料なんだよ。


シミュレーションで見る「元本割れリスク」

ここで、シミュレーション表を紹介します。
月1万円を積立し、年率4%で20年運用した場合の結果です。

月1万円を積立した場合(年率4% vs 貯金0%)
年数 運用4% 貯金0% 差額
5年662,990円600,000円62,990円
10年1,472,498円1,200,000円272,498円
15年2,460,905円1,800,000円660,905円
20年3,667,746円2,400,000円1,267,746円

👉 短期的にはマイナスになることがあっても、長期的にはプラスに転じる可能性が高いと分かります。


まとめ|怖さは「知識」と「経験」で小さくなる

投資で元本割れが怖いと感じるのは自然なことです。
しかし「長期視点」「積立」「無理のない投資額」という考え方を取り入れることで、不安を大きく和らげられます。

私自身も「買った直後に株価が下がる」という経験をしましたが、焦って売らずに耐えたことで最終的にプラスを得ることができました。
👉 つまり「怖さ」は完全にはなくならないけれど、正しい知識と経験で小さくできるのです。

内部リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました